♪教室ギャラリー♪

教室を紹介します

外観

かわいいリスさんと鳥さんがお出迎え♪

上から見てみます

なんとピアノ線までちゃんとあります!

お教室

グランドピアノ(ヤマハC3)
エレクトーン   (ELS01C)

エレクトーンの場所にレッスンに同室している保護者の方や兄弟たちがよく座ります。
読書したり折り紙したり机がわりです。
実際はピアノの上には色々道具が乗っています。

※エレクトーンは2024年5月にEL900mからステージアに変わりました。

ピアノは2台

アップライトピアノもあります。
手の小さな生徒さんはアップライトピアノから
レッスンを始めます。

安全対策

緊急地震速報警報器。
これが鳴ったら廊下に出るように話しています。
ピアノは大地震でも殆ど動かないようにしていますが窓ガラスが割れるかもしれないので、
時間がある時は廊下に避難します。

おたのしみ

レッスン中、生徒の兄弟や保護者の方が退屈しないように、マンガや絵本、折り紙など置いてあります。
「はたらく細胞」のマンガが人気です。
生徒も読みたくて借りて行きます。

ピアノ発表会

年に1度くらいのペースで開いています。
2024年は7月21日に瑞穂町のスカイホールで行いました。
2025年は7月12日福生市民会館で予定しています。

講師

前田薫里(まえだかおり)
国立音楽大学ピアノ科卒業。
元ヤマハシステム講師。
46才、ニ児の母です。
講師歴25年です。

感染対策1

教室に入室した時に手の消毒をお願いしています。
マルクリーンという病院でも使用されている次亜塩素酸を使った加湿器も利用しています。

感染対策2

カーテンは抗ウイルスの生地です。
2021年に取り替えました。
もっと明るい色が欲しかったです。

感染対策3

二酸化炭素濃度測定器です。
レッスンとレッスンの間に換気をしています。次の生徒さんのレッスン前には400代に下がるようにしています(野外と同じ数値)。
まあまあ性能はいいものだと思います。
息を吹きかけたくなっても我慢です。

powered by crayon(クレヨン)